bana_a.jpg (13008 バイト)

「時の鉄路」TOPへ→ b_home.jpg (1885 バイト)  b_tokino.jpg (2222 バイト) ←三重県鉄道略史TOPへ


時の鉄路

〜 the History of Railways 〜

第6話 1960年代の鳥羽駅 (寄稿:中野本一様より)

この資料・写真は中野本一様よりいただきました。貴重な資料をありがとうございました。


shimaden001.jpg (32713 バイト)

鳥羽駅は昭和45年に近鉄鳥羽線が開業するまでは、国鉄駅横にすぐ白浜の海が広がっていた。近鉄駅構内や国道、「一番街」の建物はすべて埋立地に建てられたものである。写真は志摩電側から見た鳥羽駅の全景である。後ろにあるのは日和山エレベーターで、ここから眺める鳥羽湾は絶景だった。昭和49年の鳥羽駅火災により、名物だった船板に真珠貝と海女を配した駅名標も日和山エレベーターも焼けてしまった。

toba_haisenzu.gif (7835 バイト)

写真は鳥羽駅より賢島側を眺める。

駅のすぐ隣は海が広がっており、貨車が止まっている場所は構内配線図の客留2番線、その奥右に曲がりながら貨物線が広がっており、キハ20系が止まっている場所が貨4番線で右下の電車は志摩電(撮影当時は三重交通志摩線)である。

kokutetsu001.jpg (40972 バイト)

鳥羽駅は構内が広く、むかしから留置車両がたくさん置いてあった。
中央の客車は鋼製改造車オハ60系である。手前からオハ60−1003・1014・1029と並んでいる。
左端の気動車はキハ56−110で北海道仕様のはずだが、なぜか鳥羽駅に留置されていた。

kokutetsu002.jpg (38498 バイト)

昭和40年頃は参宮線にもC57の牽く混合列車が走っていた。
伊勢市−鳥羽間の貨物廃止は昭和44年7月1日。鳥羽駅の貨物取扱は年間3万7千トン。うち2万トンは事業用砂利で、菅島から船舶で運ばれて鳥羽港で積み替え出荷された。残りは神鋼電機鳥羽工場他であったが、鳥羽工場の事業移転で貨物が激減し、志摩線の広軌化によって連絡貨物もなくなることから、鳥羽湾埋め立てにからんで砂利積込施設を伊勢市駅に移転して、鳥羽駅貨物取扱は廃止された。

昭和35年「駅勢要覧」によると発送貨物:砕石86%、到着貨物:鉄鋼33%、セメント32%等となっている。車数では一日平均で発送21両(小口扱8両、車扱5両、空車8両)到着21両(小口扱5両、車扱2両、空車14両)である。

kokutetsu003.jpg (41758 バイト)

kokutetsu004.jpg (11240 バイト)

kokutetsu005.jpg (10749 バイト)

写真上は、鳥羽港から砂利の積込設備、

写真右上は、トキ25000

写真右は、貨車用ターンテーブル

3枚とも撮影日S42.01.02

kokutetsu006.jpg (12535 バイト)

shimaden002.jpg (36294 バイト)

急行「賢島」行の先頭に立つのはモニ5926(旧志摩電気鉄道のモニ15)で昭和4年日本車輌製である。
志摩電気鉄道開業以来の電車であったが、広軌化と共に廃車となった。

shimaden003.jpg (37896 バイト)

←モ5941は昭和4年日本車輌製のモニ551を種車として、昭和34年改造工事を受け現在の車体になった。改造時に荷物室がなくなり三重交通時代はモ5211だった。

↓ワム1101形の近鉄私有貨車

wamu001.jpg (42562 バイト)