bana_a.jpg (13008 バイト)

「時の鉄路」TOPへ→ b_home.jpg (1885 バイト)  b_tokino.jpg (2222 バイト) ←三重県鉄道略史TOPへ


時の鉄路

〜 the History of Railways 〜

第13話 近鉄伊賀線(西名張−伊賀神戸)の遺跡探訪S53 (寄稿:西野伊吹様より)

この資料・写真は原田正彦(西野伊吹)様よりいただきました。貴重な資料をありがとうございました。


<伊賀線(伊賀神戸−西名張間)について>
近鉄伊賀線(現:伊賀上野−伊賀神戸)は伊賀軌道〜伊賀鉄道に端を発する。1922(大正11)年7月、伊賀上野−名張(後の西名張)を全通する。その後、参宮急行線がこの地を通ることとなり、1931(昭和6)年、参宮急行に譲渡されることになった。伊賀神戸−西名張は参宮急行線(廃止当時、近鉄)と重なるため、1964(昭和39)年9月、廃止となった。(誠文堂新光社刊:私鉄電車ガイドブックによる)
参宮急行線は現在の近鉄線と同じ軌間(1435mm)のため、国鉄の貨物(1067mm)が直接乗入れることはできないが、伊賀線は国鉄と同じ軌間だったので、伊賀上野から関西線の貨車が直通することができた。路線が重なりながらも、比較的遅くまで、存続したのは、こういった事情があったものと思われる。
伊賀神戸−西名張には、現在の近鉄大阪線とは経路が異なり、伊賀神戸から順に御旗新田、西原、蔵持、八丁の駅があった。
以下、1978年12月に現地調査した際の写
真を御紹介する。

IGA-01s.JPG (19550 バイト)<写真1>

IGA-02s.JPG (34428 バイト)

<写真2>

@伊賀神戸付近
<写真1↑>は伊賀神戸駅の伊賀線の車止である。何ともモノモノしいこの車止の延長上に旧線路跡が続いている。線路跡は伊賀神戸駅から一旦北西へ行った後、左へ大きくカーブして近鉄大阪線の下をくぐり、南へ延びている。
<写真2←>は線路跡の築堤である。

IGA-03s.JPG (45293 バイト)

<写真3>

IGA-04s.JPG (31087 バイト)

<写真4>

@御旗新田付近のトンネル
御旗新田駅の手前にトンネルがあった。<写真3↑>はこのトンネルの北口である。南口は埋められてしまっていた。
A御旗新田−西原
トンネルの南口は埋められたため、旧線跡を正確に辿ることは困難だが、延長上に<写真4→↑>のような比較的大きな橋梁が出現する。橋梁の上は枕木が並べられ、通行できるようになっていた。<写真5→>橋梁の先は廃止後、耕地整理されたためか、痕跡が消えてしまっている。はるか遠くに続きの道路(<写真6>の地点)が写っている。

西原の手前で、道路として残っている線路跡が近鉄線と交差する<写真6↓>。旧伊賀線跡が下をくぐっている。陸橋は廃レールで造られている。その奥に、近鉄線の電車が少し写っている。旧西原駅の周辺は宅地造成地となっており、痕跡は消えていた。

IGA-05s.JPG (29862 バイト)

<写真5>

IGA-06s.JPG (33908 バイト)

<写真6>

C西原−蔵持−八丁
旧西原駅を過ぎた辺から旧線跡は国道368号線となってしまう。<写真7↓←>は国道の様子。三重交通西原のバス停から撮影。この写真の左後方から伊賀線が来ていた。
なお、大阪線桔梗が丘駅の西側、ごく近いところを旧線が通っていた。また、桔梗が丘駅は1964(昭和39)年10月1日開業であり、伊賀線の廃止と入れ違いであった。伊賀線には桔梗が丘駅というのはなかった。
大阪線桔梗が丘駅の少し南で旧線跡は国道368号線から離れ、小道となる。
<写真8↓>は桔梗が丘駅の南、線路跡が道路となっていた個所に架かっていた橋。ガードレールがあって、舗装路であったが、見てのとおり、鉄道の桁がそのまま使われている。
この少し南の「農協」のあたりが蔵持の駅の跡にあたる。

IGA-07s.JPG (29884 バイト)

<写真7>

IGA-08s.JPG (33317 バイト)

<写真8>

IGA-09s.JPG (38154 バイト)

<写真9>

IGA-10s.JPG (36863 バイト)

<写真10>

<写真9↑>はさらに南。線路跡が道路として明瞭に残っていた。

D    八丁−西名張
<写真10↑>は八丁−西名張の風景である。未舗装の裏道で、明らかに鉄道跡と思われる柵が残っていた。水たまりが点在する荒れた道で、通行する車も殆どなく、駐車場代わりとなっていた。